 
  
  
  
 
|   | ご 挨 拶 会長 深田高一(62期) 母校東筑は、明治31年6月10日、嘉穂郡飯塚町(現飯塚市)の仮校舎で開校式が挙行され、明治35年3月に折尾の新校舎に移転しました。   平成30年6月、高山和幸前会長(3期9年)の辞任にともない、私が推薦され承認選任されました。  「東筑会のホームページ」は平成22年8月より開設しておりますが、 | 
|---|
 
 大正2年8月、第1回の同窓会が東筑中学校講堂で開催され、その折、正門の石段に並んだ40余名の方々の写真が残されています。
	 以来110余年、特に戦後は6月の創立記念日を中心にして開かれ、昭和41年からは当番制幹事の運営により、開催されるようになりました。
	 当初は、薄暗い体育館に長机を並べ、その上に模造紙を敷いての出発でした。
	 その後も総会は、体育館での開催が続きましたが 昭和61年の当番期より、準備作業・懇親会料理の衛生面等を考慮し、会場がホテル開催に変更されました。
	 近年、総会の出席者は1,200名を超え、東筑会の一大イベントになっています。
	 地域東筑会は東京・関西をはじめ15地域で同窓の絆を深めて発展しております。
|  昭和54年1月、東筑創立80周年記念特集として「東筑会報」が創刊され、昭和57年度に第2号発行、以後年1回発行され現在に至っています。 |  |